兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 特別支援教育専攻 障害科学コース

教員紹介

井澤 信三

井澤 信三

障害のある子どもたちとの実際的なかかわりから、研究ははじまると思います。そのかかわりの中で、出会った課題を大切にし、自分で整理・分析し、それに対してどのように支援していくかを考える力が大切だと思っています。いっしょに臨床と研究をしましょう。そして、より多くの方々が「障害」に関して理解と支援を深めることができるようにがんばりましょう。

発達障害臨床心理学・応用行動分析学

研究者総覧

Web

石倉 健二

石倉 健二

障害のある乳幼児から成人の「発達」と「生活」の支援について、主に心理学の立場から考えています。最も得意とする手法は動作法と心理リハビリテイションです。最近は、協調運動困難の評価と支援、自立活動について中心的に取り組んでいます。臨床心理士、理学療法士、介護支援専門員の資格を持っていますので、教育・医療・保健・福祉の連携や、家族支援・地域支援も得意としています。研究と臨床の対象とフィールドは幅広く展開しています。

リハビリテーション心理学・障害児(者)心理学

研究者総覧

Web

石井 智也

石井 智也

インクルーシブ教育における特別ニーズ教育・特別支援教育のあり方・方向性を検討するために、子どもの多様な困難やニーズに応じた特別な配慮や対応が歴史的にどのように取り組まれてきたかを明らかにしてきました。現代においても、障害の有無を問わず子どもは様々な発達困難・リスクを有しています。子ども一人ひとりの声に基づいた発達・教育支援のあり方について、教育史や教育制度・政策、教育課程、教育実践、国際比較等の多角的な視点から、院生・学生のみなさんと一緒に研究に取り組んでいきたいと考えています。

特別支援教育学・特別ニーズ教育学

研究者総覧

 
高野 美由紀

高野 美由紀

発達相談、発達障害の診断を通して、発達に不安がある子どもとご家族を微力ながらも支援していきたいと思っています。また最近では、重度の障害がある子どもと教師や支援者とのやりとりを詳しく観察して、障害のある子どもへの支援のあるべき姿を言語化しようと模索しています。今のところ、リスペクトとユーモアがキーワードだと考えたりしています。この大学の面白いところは、様々な経験を持つ大学院生と多方面に活躍している教員のいるところです。きっと新しい風に触れ、自分の歩みたい道ができるでしょう。

障害児病理・発達医学

研究者総覧

Web

丹所 忍

丹所 忍

見えない・見えにくい子どもへの支援を中心に、すべての子どもにとって見やすくわかりやすい支援の在り方について考えています。インクルーシブ教育の推進には、特別支援教育からの発信が求められています。実践する中で抱くふとした疑問は研究テーマとして取り組む価値があります。
ぜひ、実践と理論をつなぐ研究に一緒に取り組みましょう。

障害児指導法(視覚障害)

研究者総覧

鳥越 隆士

中島 武史

聞こえない・聞こえにくい子どもたちへの教育や支援について、社会言語学や障害学の視点を取り入れた研究と実践を進めています。特に社会との関係から手話やリテラシーを理解していくことに関心があります。みなさんが研究しようとしている教育的課題について、子どもたちのエンパワメントだけでなく社会の変容(アンエンパワメント)も射程に入れながら、一緒に取り組んでいきたいと思います

ろう教育研究、社会言語学

研究者総覧