Research 1

学位論文

学位論文:博士(教育学)
「自閉症生徒における社会的相互交渉の発達支援法に関する研究」
(平成11(1999)年3月 東京学芸大学)
学位論文:教育学修士
「青年期自閉症者におけるレジャー活動の促進と般化に関する研究-社会的相互交渉スキルを中心に-」
(平成7(1995)年3月 東京学芸大学)

研究論文

2021年度
YAMAMOTO, S. and ISAWA, S. (2021). The Efficacy of Performance Feedback on the Social Niceties of Adolescents With Autism Spectrum Disorder. Behavior Analysis in Practice, 14. (10.1007/s40617-021-00593-5)
谷川毅・井澤信三(2021). 全国の知的障害特別支援学校(高等部)における農業教育の現状と課題. 日本農業教育学会誌, 52(1), 1-21.
山本多佳実・井澤信三(2021). 自閉スペクトラム症のある成人における上司に対する外食場面のソーシャルスキルプログラムの効果. 特殊教育学研究, 59(2), 121-132.
西田裕明・山本真也・井澤信三(2021). 知的能力障害を伴うASDの児童生徒へのアニメーションセルフモデリングを用いた電話の応対スキルの指導研究―コミュニケーションを伴うスキルの獲得と般化の検討―. 行動分析学研究, 36(1), 12-26.
YAMAMOTO, S. and ISAWA, S. (2021). Effect of Simulation Training on Learning-Related Skills in Elementary School for Children with Autism Spectrum Disorders. 兵庫教育大学研究紀要, 59, 79-88.
平生尚之・平生綾乃・井澤信三(2021). 発達障害児者のための行政版サポートファイルの有用性に関する研究. LD研究, 30(4), 362-373.
山本多佳実・井澤信三(2021). 自閉スペクトラム症のある青年における「悪質商法の勧誘を断る行動」の獲得と般化の検討. 特殊教育学研究, 58(4), 269-282.
原康行・井澤信三(2021). 保育所における支援会議を通した内部コンサルタント育成方法の検討−発話内容・内省、保育所全体の意識と行動の変容に注目して−. 学校教育実践学論集, 22, 69-82. (兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科)
井澤信三(2021). 自閉スペクトラム症のある人への介入研究が学校教育に貢献するために−特別支援教育にかかわる教育心理学研究の動向−. 教育心理学年報, 60, 91-103. ( https://doi.org/10.5926/arepj.60.91 )
2020年度
YAMAMOTO, S. and ISAWA, S. (2020). Effects of Textual Prompts and Feedback on Social Niceties of Adolescents with Autism Spectrum Disorder in a Simulated Workplace. Journal of Applied Behavior Analysis, 53(3), 1404-1418. (DOI: 10.1002/jaba.667).
西田裕明・山本真也・井澤信三(2020). 知的能力障害を併せ持つ自閉スペクトラム症の生徒の掃除スキルにおける行動連鎖の獲得と般化についての検討−アニメーションセルフモデリングを用いて−. 特殊教育学研究, 58(3), 187-199.
井澤信三・大江孝則・原康行・谷川毅・松村宏記・山本真也(2020). 知的障害特別支援学校高等部における軽度知的障害及び発達障害生徒への性教育に関する文献検討. 兵庫教育大学研究紀要, 56, 71-81.
井澤信三(2020). 障害のある人における就労支援の動向. 研究紀要第二十一輯, 47-61.(公益財団法人兵庫県人権啓発協会).
YAMAMOTO, S. and ISAWA, S. (2020). Using a script procedure without fading to increase novel behavior in a conversation between children with autism. Behavioral Interventions, 35(1), 192-199.(DOI: 10.1002/bin.1699).
2019年度
岡村章司・井澤信三(2019). 家庭場面における行動問題を示す幼児児童の行動支援計画に関する教師研修の効果検討−保護者との協働による作成を仮定して−. 兵庫教育大学研究紀要, 55, 57-63.
山本多佳実・井澤信三(2019). 視覚障害と重度知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症者におけるiPodの操作行動の獲得と般化の検討. 学校教育学研究, 32, 161-165.
山本真也・井澤信三(2019). 自閉症スペクトラム障害児におけるなぞなぞ正答行動の獲得を促進する手続きの検討. 兵庫教育大学・学校教育学研究, 32, 133-141.
YAMAMOTO, S. and ISAWA, S. (2019). Using a script procedure without fading to increase novel behavior in a conversation between children with autism. Behavioral Interventions, (DOI: 10.1002/bin.1699).
岡村章司・井澤信三・宇野宏幸(2019). 自閉スペクトラム症児における行動問題と保護者のニーズ−保護者のストレス対処力の影響を含めて−. 特殊教育学研究, 57(3), 149-158.
井澤信三・原康行・永井孝行・西田裕明・山本真也・岡村章司(2019). 知的障害特別支援学校高等部における軽度知的障害及び発達障害生徒への「生徒指導」に関する文献検討. 兵庫教育大学研究紀要, 54, pp.37-42.
2018年度
YAMAMOTO, S. and ISAWA, S. (2018). Teaching a Child with Autism to Respond to the Question, " What Else? ". Journal of Special Education Research, 7(1), 39-45.
平生尚之・稲葉綾乃・井澤信三(2018). 自閉症スペクトラム障害特性を背景とするひきこもり状態にある人の家族支援−発達障害者支援センターにおけるCRAFT適用の検討−. 認知行動療法研究, 44(3), 147-158.
2017年度
井澤信三・山本真也・山本多佳実(2017):自閉症スペクトラム児における行動的介入内容の経年的な変化の事例的検討. 兵庫教育大学研究紀要, 50, 29-36.
相澤雅文・奥住秀之・赤木和重・井澤信三・海津亜希子・田中敦士(2017):特別支援教育〜これからまでの10年,これからの10年〜. 発達障害研究, 39(1), 32-37.
楊一凡・井澤信三(2017):知的障害特別支援学校教員を対象としたサヴァン症候群に関する調査研究. 兵庫教育大学学校教育学研究, 30, 167-172.
仲田比呂子ら(2017):特別支援学級における自閉症スペクトラムの生徒の得意な能力を生かすための指導・支援についての調査研究. 京都教育大学附属特別支援教育臨床実践センター年報, 7, 103-113.
2016年度
山本多佳実・井澤信三(2016):自閉症スペクトラムのある成人における外食場面のソーシャルスキル獲得と般化の検討−シミュレーション訓練とマネジメント手続きを組み合わせた指導の効果−. 特殊教育学研究, 54(3), 179-187.
井澤信三(2016):自閉症スペクトラム障害児への介入研究の動向. 発達障害研究, 38(1), 14-19.
井上和久・井澤信三(2016):小学校知的障害特別支援学級の教育課程編成の調査研究−各教科等を合わせた指導の時間割への位置づけとその効果から−. 発達障害研究, 38(3), 341-350.
井上和久・井澤信三(2016):小学校知的障害特別支援学級の教育課程に関する実態調査ー自立活動の時間割への位置づけとその効果からー. 大和大学研究紀要, 2, 73-78.
2015年度
池田浩之・井澤信三(2015):高機能自閉症スペクトラムのある者における継続就労に関する検討−心理・精神的状態を観点として−. 児童青年精神医学とその近接領域. 56(5), 801-808.
平本厚美・井上雅彦・井澤信三(2015):Rett症候群の指さし理解と選択行動に関する研究. 発達心理臨床研究(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター), 21, 71-79.
井上和久・井澤信三(2015):特別支援学校のセンター的機能を活用した早期支援と関係機関との連携の実態:全国の特別支援学校への質問紙調査結果の分析から. 小児保健研究, 74(5), 685-691.
井上和久・井澤信三・大久保圭子(2015):特別支援学校のセンター的機能を活用した特別な支援が必要な就学前の子どもへの相談支援の取組−特別支援学校12校への面接調査から−. 大和大学研究紀要, 1, .59-68.
野上美樹・小島道生・井澤信三(2015):自閉スペクトラム症児の親の自己成長感と障害受容. 発達障害支援システム学会, 14(2). 69-78.
市川哲・井澤信三・岡村章司(2015):自閉症スペクトラム傾向が高い大学生の対処資源が将来志向コーピングに及ぼす影響. 兵庫教育大学学校教育学研究, 28, 63-71.
2014年度
岡本邦広・井澤信三(2014):行動問題を示す発達障害児をもつ母親と教師の協働的アプローチにおける協議ツールの効果と支援行動の維持の検討. 特殊教育学研究, 52(2), 115-125.
井澤信三(2014):特別支援教育における発達障害のある児童生徒へのアプローチ. デイケア実践研究, 17(2), 58-63. (日本デイケア実践学会)
井上和久・井澤信三・井上とも子(2014):特別支援教育のセンター的機能を活用した発達障害児等への早期支援に係る実態調査−保健機関,療育機関との連携・協働の状況について−. LD研究, 23(3), 331-339.
椎橋克夫・井澤信三(2014):知的障害者におけるキャリア発達に関係する諸要因についての研究−職業科を有する知的障害特別支援学校高等部を対象に−. 発達心理臨床研究(兵庫教育大学発達心理臨床研究センター), 20, 101-107.
2013年度
奥山高光・井澤信三(2013):一自閉症児における構成見本合わせ課題による観察反応の効果―刺激過剰選択性に対する選択反応への影響―. 教育実践論集(兵庫教育大学大学院連合学校教育研究科), 14, 39-46.
井上和久・後上鐵夫・井澤信三(2013):特別支援学校のセンター的機能としての学校コンサルテーション効果についての一考察―兵庫県立赤穂特別支援学校の取組を通して―. 発達障害研究, 35(2), 168-177.
井上和久・井澤信三・後上鐵夫(2013):特別支援学校,保健・福祉機関が連携した乳幼児期から就学前の子どもの支援システム構築の取組. LD研究, 22(3), 279-290.
井上和久・井澤信三・井上とも子(2013):特別支援学校のセンター的機能を活用した発達障害児等への早期支援に係る実態調査:来校による相談および保育所・幼稚園への巡回相談の状況. 小児保健研究, 72(6), 810-816.
YAMAMOTO. S., and ISAWA, S. (2013): Analysis of a factor that affect generalization of mand for instruction in child with autism. Journal of Special Education Research, 2(1), pp.35-41.
岡本邦広・井澤信三(2013):行動問題を示す発達障害児をもつ家族との協働的アプローチにおける「協議ツール」の効果の検討. 発達障害研究, 35(3), 227-242.
山本真也・香美裕子・小椋瑞恵・井澤信三(2013):高機能広汎性発達障害者に対する就労に関するソーシャルスキルの形成におけるSSTとシミュレーション訓練の効果の検討. 特殊教育学研究, 51(3), 291-299.
岡本邦広・井澤信三(2013):自閉症児における写真カードを用いた御用学習による指示に従う行動の獲得. 特殊教育学研究, 51(4), 347-357.
2012年度
林周一郎・井澤信三(2012):活動移行時に激しい行動問題を示す自閉症児に対する先行子操作と結果操作による介入―行動問題と望ましい行動の随伴性の分析に基づく介入―. 特殊教育学研究, 50(1), 45-54.
山本真也・香美裕子・田村有佳梨・東川博昭・井澤信三(2012):発達障害が疑われる幼稚園児に対する就学支援プログラムの効果の検討. 特殊教育学研究, 50(1), 65-74.
岡本邦広・井澤信三(2012):行動問題を示す発達障害児をもつ家族との協働的アプローチにおけるメタ分析に基づいた効果的な協議の検討. 発達障害研究, 34(3), 302-314.
井上和久・井澤信三・後上鐵夫・西岡美智子(2012):兵庫県立赤穂特別支援学校のセンター的機能としての改訂サポートプランの有用性. LD研究, 21(3), 370-381.
池田浩之・森下祐子・茂木省太・中井嘉子・井澤信三(2012):精神障害者の就労支援における認知行動療法の効果の検討−SSTおよび心理教育を中心に用いて−. 行動療法研究, 38(1), 47-56.
山下菜穂子・中西正治・辻真佐美・井澤信三(2012):中学校における特別支援教育を推進するための取組みの検討−猪名川町立中谷中学校の事例をもとに−. 発達心理臨床研究, 18, 129-141.(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)
岡本邦広・井澤信三(2012):行動問題を示す自閉症児に対する課題従事行動を高める方略の検討. 発達心理臨床研究, 18, 143-154.(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)
奥山高光・井澤信三(2012):特別支援学校へのコンサルテーションの配慮と包括的支援の検討. 発達心理臨床研究, 18, 155-161.(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)
井上雅彦・岡村章司・大久保賢一・鶴巻正子・長葭康紀・園山繁樹・井澤信三・松見淳子・浅野俊夫(2012):東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題. 行動分析学研究, 27(1), 2-15.
2011年度
井澤信三(2011):行動上のつまずきのある子どもへの支援の実際-応用行動分析に基づくアプローチ-. LD研究, 20(2), 151-160.
井澤信三(2011):生徒指導と特別支援教育の共通性. LD研究, 20(2), 168-169.
石津乃宣・井澤信三(2011):知的障害特別支援学校高等部での進路学習におけるソーシャルスキル・トレーニングの効果の検討. 特殊教育学研究, 49(2), 203-213.
岡本邦広・井澤信三(2011):知的障害児における買い物スキル獲得の指導−支援ツールの有効性−. 発達障害支援システム学研究, 10(1), 35-42.
市川令子・小島道生・井澤信三(2011):通常学級に在籍する小学4年生~6年生を対象とした自尊心尺度の開発. 特別支援教育コーディネーター研究, 7, 57-63.(兵庫教育大学大学院 特別支援教育コーディネーターコース)
奥山高光・井澤信三(2011):見本合わせにおけるRetention Intervalと刺激性制御に関する実験的検討. 発達心理臨床研究, 17, 101-107.(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)
山下菜穂子・井澤信三(2011):配慮を要する幼児への支援と幼稚園から小学校への移行支援過程の検討. 発達心理臨床研究, 17, 109-120(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)
井澤信三・山本真也・半田健(2011):高機能広汎性発達障害青年における社会的コミュニケーション行動支援に関する文献的検討. 兵庫教育大学研究紀要, 38, 63-70.
2010年度
奥山高光・井澤信三(2010):自閉症児における自己および他者視点の左右弁別の形成-高次条件性弁別による分析と視点般化の検討―. 行動分析学研究, 24(2), 2-16.
川田千代・式部義信・平生尚之・井澤信三(2010):自閉症者の楽器活動における好みがパフォーマンスに及ぼす効果の検討. 発達心理臨床研究, 16, 145-152.(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)
林周一郎・奥山高光・森田絢子・井澤信三(2010):視覚障害のある自閉症者に対する排他律に基づく弁別訓練の効果の検討. 発達心理臨床研究, 16, 153-160.(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)
山下菜穂子・井澤信三(2010):「教師と児童・保護者におけるよりよい関係づくり」を目的とした小学校校内研修会の効果の検討. 発達心理臨床研究, 16, 161-168.(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)
2009年度
藤本優子・井澤信三(2009):中学生を対象とした通級指導教室から在籍校へのコンサルテーションの実践. 発達心理臨床研究, 15, 177-184.(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)
式部義信・井澤信三(2009):継続的な不登校状態を呈したアスペルガー障害児への行動支援の効果-本人および保護者へのアプローチにおける検討-. 行動療法研究, 35(3), 271-282. 
2008年度
藤本優子・井澤信三(2008):中学校における情緒障害児通級指導教室の現状に関する一考察. 発達心理臨床研究, 14, 169-174(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)
竺沙知章・秋光恵子・森山潤・渥美茂明・井澤信三・渡邊隆信・佐藤哲也(2008):教員の研修ニーズと大学の役割. 兵庫教育大学研究紀要, 33, 17-30.
2007年度
井澤信三・竹澤律子(2007):視覚障害のある自閉症者における自傷行動低減のための家庭生活への支援-訓練場面における効果を家庭場面へ移行するための方略の検討-. 兵庫教育大学研究紀要, 30, 31-37.
藤本優子・井澤信三(2007):知的障害養護学校における自閉性障害生徒の二次的な障害の改善を目指した支援-個別スケジュールの提示とPECSを応用した要求行動指導の効果-. 発達心理臨床研究, 13, 129-135.(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)
井澤信三・霜田浩信・氏森英亜(2007):共同作業場面における自閉性障害生徒の社会的スキルに対する自己モニタリング指導の効果. 行動療法研究, 33(2), 111-121.
岡村章司・藤田継道・井澤信三(2007):自閉症者が示す激しい攻撃行動に対する低減方略の検討-兆候行動の分析に基づく予防的支援-. 特殊教育学研究, 45(3), 149-159.
2006年度
堀田富夫・井澤信三(2006):知的障害のあるひきこもりの青年に対する社会参加への支援-小規模作業所への復帰を目指して-. 発達心理臨床研究, 12, 177-191.
2005年度
霜田浩信・井澤信三(2005):養護学校「作業学習」における知的障害児による目標設定・自己評価とその効果. 特殊教育学研究, 43(2), pp.109-117.
岡村章司・藤田継道・井澤信三(2005):作業場面における強度行動障害のある自閉症者に対する支援手続きを一貫させるための方法の検討. 発達心理臨床研究, 11, 117-123(兵庫教育大学学校教育学部附属発達心理臨床研究センター)
落合由香・井澤信三(2005):高機能自閉症児における社会的コミュニケーション行動に関連する問題分析に基づいた包括的支援. LD研究, 14(3), 326-335.
2004年度
霜田浩信・増澤貴宏・井澤信三・菅野敦(2004):発達障害児における買い物行動の形成-「買い物表」への自己記録と行動連鎖阻害要因の除去を通して-. 発達障害研究, 25(4), 256-264.
落合由香・井澤信三(2004):高機能広汎性発達障害児における社会性の問題分析と指導・支援方法に関する文献的検討. 発達心理臨床研究, 10, 61-71.(兵庫教育大学学校教育学部附属発達心理臨床研究センター)
2003年度
井澤信三・川上英輔(2003):視覚障害のある自閉症者における地域活動支援のためのアセスメント. 兵庫教育大学研究紀要, 23(第一分冊), 113-123.
島宗理・中島定彦・井上雅彦・遠藤清香・井澤信三・奥田健次・北川公路・佐藤隆弘・清水裕文・霜田浩信・高畑庄蔵・田島裕之・土屋立・野呂文行・腹巻繁・武藤崇・山岸直基・米山直樹(2003):行動分析学にもとづいた臨床サービスの専門性-行動分析士認定協会による資格認定と職能分析-. 行動分析学研究, 17(2), 174-208.
井澤信三(2003):自閉症児における問題状況を解決するための社会的技能の獲得と般化-生態学的調査に基づいた「ルール制御」による指導とその効果-. 発達心理臨床研究, 9, 1-7. (兵庫教育大学学校教育学部附属発達心理臨床研究センター)
2002年度
井澤信三(2002):発達障害生徒における「困った状況」を解決するための支援-ルールを用いたアプローチの予備的検討-. 発達心理臨床研究, 8, 1-7.(兵庫教育大学学校教育学部附属発達心理臨床研究センター)
井澤信三(2002):自閉症児における問題解決のための教示要求行動の成立. 特殊教育学研究, 39(4), pp.11-20.
井澤信三(2002):学習障害が疑われる不登校生徒に対する行動論的支援過程の検討 発達障害支援システム学研究, 2(1), 1-7.
2001年度
井澤信三・梶永真代(2001):自閉症生徒間における社会的相互交渉を促進するためのプロンプト条件の検討. 兵庫教育大学紀要, 21, 123-131.
井澤信三・霜田浩信・氏森英亜(2001):自閉症生徒間の相互交渉における行動連鎖中断法による要求言語行動の獲得. 特殊教育学研究, 39(3), 33-42.
〜2000年度
井澤信三(2000):発達障害生徒2事例におけるゲームスキルの獲得と直接指導していない社会的行動の生起との関連検討. 発達障害研究, 22(1), 45-56.
井澤信三・野崎智子(2000):発達障害生徒における小集団活動を利用した社会的行動を促進するためのアプローチ-社会的妥当性に関する手続きの導入-. 福祉科学とコミュニティー, 1, pp.66-73.(福祉科学とコミュニティー研究所)
井澤信三・氏森英亜(1998):青年期自閉症、発達障害者における社会的相互交渉スキル指導法に関する研究展望. 学校教育学研究論集, 創刊号, 113-122.(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
井澤信三・山本秀二・氏森英亜(1998):年長自閉症児における「カラオケ」活動を用いた対人相互交渉スキル促進の試み-行動連鎖の操作を通して-. 特殊教育学研究, 36(3), 31-40.
霜田浩信・井澤信三・菅野敦・氏森英亜(1998):自閉症児における「自己学習」行動の形成-自己記録による行動の形成-. 特殊教育研究施設年報, 83-88.(東京学芸大学特殊教育研究施設)
井澤信三・氏森英亜(1996):青年期自閉症者における余暇指導に対する社会的妥当性の検討-「カラオケ」活動を題材にして-. 東京学芸大学紀要第1部門教育科学, 47, 103-108.
山本秀二・井澤信三・氏森英亜(1994):BGMとやりとり遊びに関する研究-自閉症児二事例を通して-. 東京学芸大学紀要(第1部門教育科学), 45, 287-299.

著書

学びをめぐる多様性と授業・学校づくり
宇野宏幸・一般社団法人日本LD学会第29回大会実行委員会編著.  分担執筆「行動分析学からの多様性へのアプローチ」. 2020.
行動分析学事典
日本行動分析学会編. 丸善出版. (編纂委員・執筆). 2019.
特別支援教育の新しいステージ:5つのIで始まる知的障害児教育の実践・研究
福村出版. 2019.
分担執筆「ABC分析による行動アセスメント」
発達障害事典
日本LD学会編. 丸善出版. (編集委員・執筆). 2016.
発達障害支援ハンドブック
下山晴彦・村瀬嘉代子・森岡正芳編著. 金剛出版. 2016.
分担執筆「通常学級における発達障害のある児童の指導と課題」
発達障害の人の転職ノート
石井京子・池嶋貫二・林哲也編著. 弘文堂. 2016.
コラム「就業時における合理的配慮」
発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/特別支援教育/就労支援
福村出版. 2016.
日本発達障害学会監修. 分担執筆「発達障害児のストレスマネジメント」
ケースで学ぶ行動分析学による問題解決(日本行動分析学会編)
金剛出版. 2015.
分担執筆「第11章 発達障害:青年」
改訂新版 特別支援教育総論(柘植雅義・木舩憲幸編著)
放送大学教材(放送大学教育振興会). 2015.
分担執筆「情緒障害教育」「自閉症教育」
思春期・青年期の発達障害者が「自分らしく生きる」ための支援
小島道生・田中真理・井澤信三・田中敦士編著, 金子書房, 2013
Q&Aで理解する−高機能自閉症・アスペルガー症候群への思春期・青年期支援
井上雅彦・井澤信三編著, 明治図書, 2012
障害児心理入門
(第2版)井澤信三・小島道生編著, ミネルヴァ書房, 2013
発達障害研究から考える通常学級の授業づくり-心理学、脳科学の視点による新しい教育実践-
宇野宏幸・井澤信三・小島道生編著, 金子書房, 2010
ちゃんと人とつきあいたい-発達障害や人間関係に悩む人のためのソーシャルスキル・トレーニング-
井澤信三・霜田浩信・小島道生・細川かおり・橋本創一編著, エンパワメント研究所, 2008
発達障害の子がいるクラスの授業・学級経営の工夫-「私はこうした!こう考える!」子どもの「やる気」と「自信」へつなげるコツ-
小島道生・宇野宏幸・井澤信三編著, 明治図書, 2008
障害児者の理解と教育・支援-特別支援教育/障害者支援のガイド-
橋本創一ら編著, 金子書房, 2008
第3部19章「教育&援助のためのアラカルト-指導技法-」(式部義信・井澤信三)
学校のニューリーダーを育てる
加治佐哲也編著, 学事出版, 2008
第3章第8節:「心のケア・教職員のメンタルヘルス・特別支援教育」
教育心理学の最先端-自尊感情の育成と学校生活の充実-
荒木紀幸編著, あいり出版, 2007
第8章 特別支援教育・発達障害  特別支援教育関連コラム:「特別支援教育の現状と課題(松浦正典)」「発達障害のある子どもへの支援の実際(落合由香)」
よくわかる発達障害-LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群
小野次朗・上野一彦・藤田継道編, ミネルヴァ書房, 2007)-.「PEP-R」「学力検査」「軽度知的障害」
自閉症支援-はじめて担任する先生と親のための特別支援教育-
井上雅彦・井澤信三著, 明治図書, 2007
発達障害の子を育てる家族への支援
柘植雅義・井上雅彦編著, 金子書房, 2007
各論4「ペアレントトレーニングの実際(井澤信三・藤川沙織)」
インクルージョン時代の障害理解と生涯発達支援
東京学芸大学特別支援科学講座編, 日本文化科学社, 2007
第6章「自閉症スペクトラムの理解と生涯発達支援 第1節:生理・心理の視点から」
福祉への道標-教職のための社会福祉-
山口洋史・伊藤一雄・福本幹雄 編著, サンライズ出版, 2006
第3章第2節「身体障害児・者関係施設」
一人ひとりの教育的ニーズに応じた特別支援教育入門-発達支援の基本と実際-
氏森英亞・宮崎眞編著, 川島書店, 2006
第4章「アセスメントと評価」 第10章「社会的スキル」
障害児のアセスメントと支援,コーディネートのために「特別支援教育の基礎知識」
橋本創一ら編著, 明治図書, 2006
第8章「自閉症児の心理・行動特性と支援」
特別支援教育における教育実践の方法-
発達障害のある子どもへの個に応じた支援と校内・地域連携システムの構築-
菅野敦ら編著, ナカニシヤ出版, 2006
第4節第4項「行動分析関係:刺激等価性」
養護教育の最前線:「一人一人のニーズに応じた特別な支援」
「養護教育講座」大阪養護教育振興会, 2006
「自閉症児の障害理解に基づいた支援」
特別支援教育の理論と方法
大沼直樹・吉利宗久 共編著, 培風館, 2005
第9章「自閉症のある子どもに対する支援」
自閉症児の臨床と教育
氏森英亜編著,田研出版,2002
第1章 自閉症児の行動 第3節「社会的行動」
第2章 心理臨床論-応用行動分析学の立場から-第3節 社会的行動の指導 症例「余暇活動支援による指導」

翻訳

自閉症児の親を療育者にする教育-応用行動分析学による英国の実践と成果-
ミッキー・キーナン, ケン・P・カー, & カローラ・ディレンバーガー編
(Parents' Education as Autism Therapists-Applied Behavior Analysis in Context-).
清水直治監訳(訳者:井澤信三・亀井哲宏・西永堅・山岸直基). 二瓶社, 2005
自閉症児の発達と教育-積極的な相互交渉をうながし,学習機会を改善する方略-.
ロバート・L・ケーゲル & リン・カーン・ケーゲル編.
(Teaching Children with Autism:Strategies for Initiating Positive Interactions and Improving Learning Opportunities).
氏森英亜・清水直治監訳(担当:第5章「高機能自閉症児における社会的コミュニケーション」). 二瓶社,2002
行動分析学からの発達アプローチ(New Directions in Behavior development). シドニー.W.ビジュー & エミリオ.リベス編.
山口薫・清水直治監訳(訳者:亀井哲宏・山岸直基・井澤信三). 二瓶社,2001

その他