Member

ゼミ・メンバー

大学院生(博士課程)
博士学位取得者

  • 井上 和久:特別支援学校と関係機関が連携した要支援の子どもの早期からの地域支援モデルの研究
  • 岡本 邦広:行動問題を示す発達障害児をもつ保護者と教師との効果的な連携方法の検討
  • 池田 浩之:高機能自閉症スペクトラム障害者の心理的特性を踏まえた就労支援プログラムに関する研究
  • 岡村 章司:行動問題を示す自閉スペクトラム症児の保護者への主体的な療育を促す包括的支援プログラムの検討
  • 山本 真也:Experimental examination on the effectiveness procedure to teach social niceties in the workplace for individuals with autism spectrum disorder
  • 西田 裕明:知的能力障害のある自閉スペクトラム症児におけるアニメーションセルフモデリング適用による家庭生活スキルの指導研究

在籍者

  • 原  康行:保育所での発達障害児における問題解決を自立的・主体的に進める内部コンサルテーションシステムの構築
  • 市川  哲:大学生における自閉スペクトラム症傾向と心理的特性との関連検討

研究生

  • ミン・ビョンオン:特別支援における行動問題に対する教師の認識及び対応に関する研究

大学院生(修士課程)
M2

  • 小倉 早織:小学校知的障害特別支援学級における児童とともに作成する個別の指導計画
  • 金澤  優:放課後等デイサービスにおける不登校傾向にある発達障害児への行動的アプローチに関する研究
  • 兼田 怜佳:中小企業における障害者雇用への契機に関する調査研究
  • 高木 菜美:小学校における行動コンサルテーションに関する研究
  • 中﨑 千景:特別支援学校における体育的行事のあり方に関する調査研究
  • 任  星南:自閉スペクトラム児・者における
  • 波多 彩花:認定こども園における自閉スペクトラム症幼児の社会的遊びに関する実践研究
  • 八十川美穂:児童発達支援事業におけるポーテージプログラムを用いた支援者と保護者の連携の促進

M1

  • 石山 真理
  • 伊藤 拓実
  • 上田 楓人
  • 柴田 肖文
  • 高濱 麻衣
  • 棚田 千尋
  • 陳  文
  • 山本 裕一

2002年度以前の関係者

  • 川上 英輔:行動障害のある人への行動支援
  • 岡村 章司:行動障害のある人への行動支援
  • 星  潤子:発達障害児・者への行動支援
  • 秋庭 長子:発達障害児・者への行動支援
  • 上床亜利沙:Rett症候群児・自閉症児への行動支援
  • 竹澤 律子:自閉症児・者への行動支援

0(2003年度修了生)

  • 落合 由香:高機能自閉症児の社会性への問題に対する支援-セルフコントロールを中心に-

1(2004年度修了生)

  • 式部 義信:行動問題のある自閉症児への積極的行動支援に関する事例研究-強い感覚過敏性と衝動性に対するアプローチの検討-
  • 白井 直樹:自閉症児に対するABLAテストを用いた選択行動マネジメントの研究
  • 平生 尚之:社会的ひきこもり状態にあるアスペルガー症候群を疑われる青年への社会参加支援
  • 藤川 沙織:高機能自閉症児における感情理解の促進が社会的スキル訓練に与える効果の検討
  • 堀田 富夫:知的障害のあるひきこもりの青年に対する社会参加への支援-小規模作業所への復帰を目指して-
  • 山下菜穂子:高機能自閉症児を持つ母親に対するピア・カウンセリングを中心とした心理・教育的支援に関する研究
  • 山田 貴司:重症心身障害児入所施設に併設している養護学校教育の現状と課題
  • 山本 節子:知的障害のある生徒への「モニタリング自己評価訓練法」の効果の検討

2(2005年度修了生)

  • 川瀬 千温:高機能広汎性発達障害青年における社会的スキル訓練の効果の検討-ビデオフィードバックによる自己評価の導入-
  • 小口 詔子:広汎性発達障害児に対する家庭中心型による社会的な言語の使用に関する指導研究
  • 清水亜沙美:高機能広汎性発達障害児に対するソーシャル・ストーリーによる指導の効果の検討
  • 関谷 雄馬:自閉症児のセルフ・マネージメントにおける効果的な視覚的プロンプト条件の検討
  • 谷田 博秋:自叙伝分析による高機能広汎性発達障害者におけるアイデンティティに関する研究
  • 長澤 克子:小学校におけるLD,ADHD,高機能自閉症等のある子どもの行動面への支援-「支援ヒント集」作成の試み-

3(2006年度修了生)

  • 荒川奈秀子:知的障害養護学校における小学部低学年保護者に対する親支援プログラムの試み
  • 杉山  徹:自閉症児に対するPECSの適用-対象児の特性や家庭の状況に合わせたプログラムの検討-
  • 竹田  瞳:発達障害児における集団的余暇活動に必要となる社会的スキルの分析とその指導
  • 福本茉莉子:特別支援教育に携わろうとする者の「転機」に着目したライフヒストリーの分析
  • 松浦 正典:発達障害のある児童の在籍する通常学級担任への支援過程の検討-担任及び対象児童等の変化の分析-
  • 松原 一恵:高機能広汎性発達障害児における自己行動起因条件からの他者感情理解

4(2007年度修了生)

  • 木村 奈央:ADHD児とその家族への支援過程に関する事例的検討【小学校免許プログラム】
  • 奥山 高光:自閉症児における自己および他者視点の左右弁別の形成-高次条件性弁別による分析と視点般化の検討-
  • 林 周一郎:行動問題を示す自閉症児者に対する指導場面における介入-家庭場面への般化を促進するための方略の検討-
  • 松尾  圭:高機能広汎性発達障害青年における大学入学前介入プログラムの作成とその効果の検討

5(2008年度修了生)

  • 竹園  恵:母親参加による教育的支援を中心とした自閉症児のきょうだい支援の事例的検討【小学校免許プログラム】
  • 石津 乃宣:知的障害特別支援学校高等部でのソーシャルスキル・トレーニングの効果の検討-進路学習における実践-
  • 大田 知美:重度・重複障害児教育における有効な引き継ぎ方法の検討-「つながり」をより深めるために-
  • 岸田 朋子:知的障害者への「大人の塗り絵」を用いた余暇指導とスキルの向上が対象者とその家族に与える影響の検討
  • 坂入 仁和:Positive Behavior Supportに基づく統合保育支援体制づくり
  • 佐飛 智子:高機能広汎性発達障害青年が「表情と状況が矛盾する課題」において特有の統合を行う背景の検討
  • 田中 洋子:家庭場面における自閉症児への指導を母親が実行することによる母子相互関係の変化

6(2009年度修了生)

  • 森田 絢子:自閉症児を対象としたPRT(Pivotal Response Training)-Trainer-Trainingの効果とその活用方法の検討【小学校免許プログラム】
  • 秋山  歩:知的障害児のきょうだいと母親における思いの違いからみた居場所のあり方の検討
  • 荻野 智久:保育所における「特別支援保育コーディネーター」養成研修の有効性に関する研究
  • 川田 千代:自閉症児における所持金内で買い物するスキルの形成と般化の検討
  • 橘高 佐和:統合保育場面での自閉症幼児における日常生活スキルの成立条件の検討
  • 田崎 裕介:高機能広汎性発達障害青年に対する就職準備支援プログラムの検討~肯定的な自己理解と職業イメージの形成を中心に~
  • 本田 侑子:高機能広汎性発達障害児におけるライフスキルトレーニングの実践的研究
  • 松永 陽明:特別支援学校における支援会議を通した担任教師への行動コンサルテーションのあり方の検討

7(2010年度修了生)

  • 岡本 邦広:行動問題を示す児童を持つ家族との協働的アプローチにおける協議ツールの開発の有効性の検討
  • 香美 裕子:高機能広汎性発達障害者における消費者被害実態調査及び消費者教育プログラムの検討
  • 田村有佳梨:通常学級の授業場面における不適切行動のある児童への適応行動の獲得−セルフ・マネジメントスキル獲得による般化の検討−
  • 中井真由子:知的障害特別支援学校高等部における性の知識・ニーズに関する調査と性教育プログラムの検討
  • 山本 真也:自閉症児における教示要求行動の課題般化に関する要因の検討

8(2011年度修了生)

  • 稲葉 綾乃:自閉症幼児へのセルフビデオモデリングを用いた母親へ向けたポジティブな感情語・表情の表出−母子相互作用の変容−
  • 入江 隆文:知的障害児通園施設における行動記録を重視したスタッフトレーニングプログラムの検討
  • 大矢 美喜:自閉症児における「家族の行動」に対する報告言語行動(タクト)の獲得と般化の検討−家族のコミュニケーションに対する評価を中心に−
  • 小椋 瑞恵:高機能広汎性発達障害児における「ありがとう」の自発的表出の指導と般化の検討
  • 舟引  充:高等特別支援学校(職業科)における就労準備支援としてのSSTの効果の検討
  • 山口 綾乃:高機能広汎性発達障害児の話し合い場面における合意スキルに関する研究−小集団での話し合い場面における合意形成のための支援方法の検討−

9(2012年度修了生)

  • 石田多佳実:高機能広汎性発達障害者における外食マナーの指導プログラムの効果の検討
  • 伊藤  翠:小学校通常学級の算数的思考課題における「ふきだし法」を用いた一斉授業の有効性の検討~気になる子どもへの効果と課題~
  • 神脇 貴子:小学校特別支援学級における家庭との連携促進を目指したコンサルテーションの検討~自閉症児への言語指導を通して~
  • 西村真由美:特別支援学校における行動問題解決のためのチーム支援の促進に関する研究
  • 森内 美希:小学校特別支援学級における自閉症児への「遊びのプログラム」を通した人間関係の形成に向けた指導
  • 横田 和樹:小学校における発達障害等の通級指導教室を利用する児童に対する在籍級児童の理解の在り方の検討

10(2013年度修了生)

  • 市川  哲:自閉症スペクトラム傾向を示す大学生の能動的ストレス対処に関する研究
  • 大西 千治:学校教育等における外国人児童生徒への指導・支援の現状と課題に関する研究
  • 熊田 茉依:保育所における集団・個別を対象とした行動的介入の実施方法の検討−生活スキルを標的とした就学前指導を通して−
  • 椎橋 克夫:知的障害者におけるキャリア発達に関係する諸要因についての研究−職業科を有する知的障害特別支援学校高等部を対象に−
  • 原  康行:保育所における主体的な問題解決を促す外部支援のあり方に関する研究−内部コンサルテーションを機能させるための方略−
  • 中川めぐみ:知的障害特別支援学校小学部におけるPECS実践を拡大するための方略の検討

11(2014年度修了生)

  • 荻原 梨江:自閉症スペクトラム者における非行及び犯罪要因とその支援に関する研究−事例のメタ分析を用いた検討−
  • 西川 真央:発達障害のある子どもの就学に向けた保護者への支援の在り方
  • 早瀬  確:音声の性格印象における同調傾向と親和性に関する研究
  • 藤本  愛:自閉症スペクトラム者の職場における困難性と問題解決の検討−特例子会社における就労定着事例の調査を通して−
  • 古田 湧也:自閉症スペクトラム児童に対するS.S.GRIN(DeRosier,2002)の有用性の検討
  • 山本  茜:自閉症スペクトラム児における見本合わせ課題を用いた漢字読みの指導研究

12(2015年度修了生)

  • 小寺 正剛:自閉症児と指導者との遊びを通した相互交渉の変容の検討
  • 阪村茉莉子:発達障害が疑われる幼児に対する通常学級への就学に向けた授業参加スキル指導に関する研究
  • 春名由希子:知的障害特別支援学校教員の授業力向上を目指した校内教員による協働的な授業コンサルテーションの検討
  • 福田 健二:知的障害を伴う自閉症児における家庭での定着を目指した歯磨きスキルの指導研究
  • 南方 裕子:特別支援学校高等部における知的障害・発達障害のある生徒に対するキャリア教育の成果と課題についての検討

13(2016年度修了生)

  • 小田 大晃:高機能自閉症スペクトラム者におけるライフスキルトレーニングの実践研究−「大人の身だしなみ講座」の効果の検討−
  • 寄能 智貴:知的障害を伴う自閉症児における日常生活スキルの指導と家庭での定着に関する検討−代表例教授法と支援ツールの適用−
  • 西川 未来:小学校通常学級に在籍する自閉症スペクトラム障害のある児童に対するSSTプログラム−「SST共有ファイル」を用いた般化・維持促進の検討−
  • 古林 和浩:知的障害を伴う自閉症児における課題の選択と好みが報告言語行動に与える影響の検討
  • 水田 茉希:発達障害のある高校生に対するリマインダー機能を活用したセルフマネジメント行動の成立の検討
  • 八木絵梨奈:知的障害特別支援学校高等部における軽度知的障害のある生徒への指導内容・方法に関する研究
  • 楊  一凡:サヴァン症候群の文献検討とその支援・指導に関する研究

14(2017年度修了生)

  • 片山 典子:発達障害のある大学生がよりよい大学生活を送るための効果的な支援の検討−支援者および当事者へのインタビュー調査を通して−
  • 草壁 敦子:知的障害を伴った自閉スペクトラム症児に対する音楽を用いた支援方法とその効果の検討
  • 柴田 瞬 :自閉症スペクトラム障害児におけるテーブルゲームを用いた社会的スキル訓練に関する研究

15(2018年度修了生)

  • 大西 紗彩:自閉症スペクトラム障害児の家庭生活スキルの獲得に向けた保護者支援の検討−保護者の負担を軽減し,主体性を高めるための支援方略−
  • 陳  柏瑞:障害者・高齢者における駅プラットフォームのバリアフリーの現状と課題の検討
  • 永井 孝行:知的障害のある自閉スペクトラム症児の行動問題の低減のための環境アプローチ−複数の支援者による一貫した対応を実現するための方略の検討−
  • 西川令佑子:小学校通常学級におけるユニバーサルデザインの実態調査と授業コンサルテーションの試み
  • 西田 裕明:知的能力障害のある自閉スペクトラム症児における「アニメーションセルフモデリング」を用いた家庭生活スキルの指導研究
  • 西林  光:知的障害を伴う自閉スペクトラム症児の母親への支援のあり方−「子育て人生グラフ」に基づいたインタビューを通して−
  • 西村由紀子:特別支援学校(知的障害)高等部段階におけるキャリア発達を促すための課題の検討−家庭,就労先,学校からのインタビュー調査を通して−
  • 辺  琨洋:知的障害のある自閉スペクトラム症児における相手の表情・感情に応じた社会的行動の指導−視覚刺激(表情カード・マンガ)を用いた指導方法の検討−
  • 吉岡いつ子:発達障害のある高校生がスムーズな学校生活を送るために−先進的な高等学校での支援体制づくりと学校適応支援に関する調査を通して−

16(2019年度修了生)

  • 大江 孝則:小学校特別支援学級担任による通常学級に対する弾力的対応の実態とそれにおける具体的方策の検討
  • 谷川  毅:全国の知的障害特別支援学校高等部における農業教育の現状と課題
  • 村松 宏記:軽度知的障害者における一般就労の継続要因に関する研究−就労1年目の当事者へのインタビュー調査を通して−
  • 矢野 颯人:自閉スペクトラム症のある成人における話し合いによる合意形成の指導研究−割前勘定を題材として−

17(2020年度修了生)

  • 井上 里佳:特別支援学校のチーム・ティーチングにおけるABCフレームを用いた支援目標と手立ての共有の効果
  • 上原 莉奈:小学校通常学級におけるPBIS実践に向けての考察―教員へのインタビュー調査からの検討―
  • 佐藤 諒典:発達障害児におけるポジティブな発言が自尊感情に与える影響に関する事例検討~ポジティブシンキング・プログラムの効果について~
  • 田先 史明:軽度知的障害児を対象にしたインプロを知的障害特別支援学校でどのように活かすか―教員とインプロ実践者の視点から―
  • 廣西  悠:自閉スペクトラム症児における集団遊びへの般化促進のためのSSTプログラムの検討
  • 武  恒宇:自閉症スペクトラム障害のある児童生徒に生じる困難さに関する研究―日本における学齢期を中心としたレビュー研究―
  • 本田 智尋:特別支援学校における介入整合性を高めるための行動コンサルテーションの検討―行動問題を示す自閉症児の事例を通して―
  • 山川 裕吾:我が国のCWPBS(Class-wide Positive Behavior Support)の実践研究に関する現状と課題

18(2021年度修了生)

  • 樫原  大:学校教育における愛着障害児への愛着形成を目指した支援方法に関する研究
  • 川端 智子:自閉スペクトラム症者における料理サークル活動による効果の検討
  • 高田 智子:自閉スペクトラム症のある子どもを持つ保護者への心理的サポートの効果
  • 陳  昱宏:発達障害児におけるトークンエコノミー法を用いた行動問題の軽減
  • 新田 順子:自閉スペクトラム症者におけるエコラリアにある心情とその理解
  • 増田 瑞穂:自閉スペクトラム症児におけるソーシャル・ナラティブを用いた介入研究
  • 山田 友哉:応用行動分析学的手法による自閉症スペクトラム児・者の皮肉弁別とその対応に関する研究